2025年度「3段検定 受験対策講習会」・「4段審査会 受験対策講習会」実施案内

2025年5月 公益社団法人日本武術太極拳連盟

1.実施の目的:
◆「3段検定受験対策講習会」

日本連盟は、3段受験を希望する人のために、2段取得者を対象として、7月から9月の期間に「3段検定受験対策講習会」を実施しています。2025年度も同様に、全国8ブロック10会場で開催します。

◆「4段審査会受験対策講習会」

日本連盟は、3段位を取得された人で、4段審査会の受験を希望される人のために、通年火曜・水曜の2日間で「4段位中央研修会」を実施していますが、土日の開催を希望する声が寄せられていました。

そのため、2019年度から、原則として「3段検定受験対策講習会」と同一会場・同一日程で、「4段審査会受験対策講習会」を開催することにしました。この「4段審査会受験対策講習会」に参加した人は、「4段位昇段中央研修会」に参加した場合等と同じ受験資格を得られます。

2.実施日・実施会場:希望者は1人1会場に限って参加することができます。

◆「3段受験対策講習会」は、以下の10会場で実施します。

  日程 会場
1)仙台会場 2025年7月26日(土)~ 27日(日) トークネットホール仙台
〒980-0823 宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園4-1
2)群馬会場 2025年8月9日(土)~ 10日(日) 高崎アリーナ・柔剣道場
〒370-0846 群馬県高崎市下和田町四丁目1-18
3)東京会場① 2025年8月16日(土)~ 17日(日) 日本連盟トレーニングセンター
〒132-0025 東京都江戸川区松江1-9-15
4)東京会場② 2025年8月18日(月)~ 19日(火) 日本連盟トレーニングセンター
〒132-0025 東京都江戸川区松江1-9-15
5)高松会場 2025年8月23日(土)~ 24日(日) 高松市総合体育館
〒760-0066 香川県高松市福岡町4-36-1
6)名古屋会場 2025年8月30日(土)~ 31日(日) 名古屋市・露橋スポーツセンター
〒454-0022 愛知県名古屋市中川区露橋2丁目14-1
7)岡山会場 2025年8月30日(土)~ 31日(日) 岡山市総合文化体育館
〒702-8024 岡山県岡山市南区浦安南町493-2
8)福岡会場 2025年8月30日(土)~ 31日(日) 福岡市ももち体育館
〒814-0006 福岡市早良区百道2丁目3番15号
9)大阪会場① 2025年9月13日(土)~ 14日(日) 大阪トレーニングセンター
〒555-0012 大阪府大阪市西淀川区御幣島3-14-24
10)大阪会場② 2025年9月15日(月祝)~ 16日(火) 大阪トレーニングセンター
〒555-0012 大阪府大阪市西淀川区御幣島3-14-24

 

◆「4段受験対策講習会」は、以下の10会場で実施します。

  日程 会場
1)群馬会場 2025年8月9日(土)~ 10日(日) 高崎アリーナ・柔剣道場
〒370-0846 群馬県高崎市下和田町四丁目1-18
2)東京会場① 2025年8月16日(土)~ 17日(日) 日本連盟トレーニングセンター
〒132-0025 東京都江戸川区松江1-9-15
3)東京会場② 2025年8月18日(月)~ 19日(火) 日本連盟トレーニングセンター
〒132-0025 東京都江戸川区松江1-9-15
4)仙台会場 2025年8月23日(土)~ 24日(日) 仙台市中小企業活性化センター
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目3-1
5)高松会場 2025年8月23日(土)~ 24日(日) 高松市総合体育館
〒760-0066 香川県高松市福岡町4-36-1
6)名古屋会場 2025年8月30日(土)~ 31日(日) 名古屋市・露橋スポーツセンター
〒454-0022 愛知県名古屋市中川区露橋2丁目14-1
7)岡山会場 2025年8月30日(土)~ 31日(日) 岡山市総合文化体育館
〒702-8024 岡山県岡山市南区浦安南町493-2
8)福岡会場 2025年9月13日(土)~ 14日(日) 福岡市ももち体育館
〒814-0006 福岡市早良区百道2丁目3番15号
9)大阪会場① 2025年9月13日(土)~ 14日(日) 大阪トレーニングセンター
〒555-0012 大阪府大阪市西淀川区御幣島3-14-24
10)大阪会場② 2025年9月15日(月祝)~ 16日(火) 大阪トレーニングセンター
〒555-0012 大阪府大阪市西淀川区御幣島3-14-24

 

3.実施カリキュラム:全会場、「3段対策」「4段対策」共通(会場の都合により変わることがあります。)

第 1 日 目 第 2 日 目
09:00~09:45 受付 09:00 開館
09:45~10:00 開講式・諸注意 10:00~12:00 実技講習③
10:00~12:00 実技講習① 12:00~13:30 <昼食・休憩>
12:00~13:30 <昼食・休憩> 13:30~16:00 実技講習④ ・まとめ
13:30~16:30 実技講習② 16:00 終了・解散
16:30 終了・解散    

 

4.参加条件と実施内容:

◆「3段受験対策講習会」2段を取得している人を参加対象者とします。その他の方の申込みは受理しません。また、すでに3段以上を取得している人は参加できません。

2日間4単元で、3段検定24式太極拳実技試験の合否判定基準および「3段検定点検項目」と、2段検定「24式太極拳実技試験」の「合否判定基準」および「2段検定点検項目」に基づいた具体的な技術要領(要求)を受講者が共同で研修します。講師は日本連盟太極拳指導員委員会講師(本部研修生)およびブロック講師が担当します。いずれも長年にわたって本事業の講師・補助講師を担当し、十分な実績を積んでいる講師です。

◆「4段審査会受験対策講習会」「検定3段位」を取得している人。すでに4段位を取得している人は参加できません。

本講習会は、全国8ブロックで開催している「4段位昇段中央研修会」と同じ位置づけとなります。したがって、この講習会に参加した人は「4段位昇段審査会 第1次審査」の受験資格を得られます。また、すでに「第1次審査」に合格している人は、「第2次審査」の受験資格を得られます。

5.受講料・参加申込み方法:

「3段検定受験対策講習会」「4段位審査会受験対策講習会」とも、受講者1人2万円。(全会場共通)日本連盟締切:6月20日(金)

◎本件は個人による直接申込なので、参加希望者と参加会場を特定するために必ず専用の「払込取扱票」で納付していただきます。他の送金方法は受け付けません。

◎「参加申込書」=「払込取扱票・通信欄」;

参加を希望する人は、同封の「払込取扱票」の通信欄の所定の「参加申込み事項」をすべて記入したうえで、6月20日(金)までに最寄の郵便局にて、「受講料」2万円を納付してください。

「払込取扱票」に記入された内容は、そのまま日本連盟に通知されてきますので、他のお手続きは不要です。また、専用の「払込取扱票」を使用せずに申し込んだり、記載事項に不備があったりした場合は、参加申込みを受理することができませんのでご注意ください。なお、一度ご入金いただいた「受講料」は、ご都合により参加できなくなった場合も返金はできませんので、十分ご検討の上お申し込みください。

6.食事・宿泊:

全会場とも、2日間の昼食は、各自で手配、持参していただきます。宿泊を必要とされる方は、各自でホテル等をご手配ください。

7.受講票:

本講習会は、申込みいただいた方全員の受講を受理いたしますので、「受理通知」の送付はいたしません。各会場の実施日の1ヶ月前までに「受講票」と「会場案内図」を参加者の自宅に送付します。

以上